戻り売りとヘッドアンドショルダーで狙う実践トレード戦略
① 飛びつき売りで損失…その原因は?
「下がった!今だ!」と思って売りで飛びついたら、すぐに反発されて損切り…。 そんな経験、ぼくも何度もあるんだ。特に豪ドル円は、戻りが深くて焦ると痛い目に遭いやすい。
でも、ちゃんと“戻りを待つ”ことで、損失を減らせるって気づいたんだ!
② 豪ドル円の現状をチャートで分析!
- 高値100.01からの急落
- 現在は98.898付近で推移
- 98.25が直近安値として意識されている
- 99.10付近は過去のサポートがレジスタンスに転換したゾーン
この99.10付近が、戻り売りの狙い目になる可能性が高い!

③ エントリーポイントはここ!
✅ 戻り売り狙い(100.00付近)
- 過去のサポート→レジスタンス転換
- 移動平均線との接触ゾーン
- 心理的節目として意識されやすい
✅ 安値ブレイク狙い(98.25割れ)
- 飛びつきはNG!反発が弱いことを確認してから
✅ 逆張りロング(98.25反発確認後)
- リスクはあるけど、反発の形が出れば狙える
④ ヘッドアンドショルダーで読み解く
このチャートパターンは、トレンド転換のサインとして有名。 ぽむくんのチャートでも、100円が「頭」、99.966が「右肩」に見える形だったよね!
ネックラインを割ると、下落の勢いが加速する可能性があるから、エントリーの根拠としても使える!

⑤ 飛びつき防止のためのルール化
- 移動平均線との距離をチェック
- 東京時間は避けて、欧州・NY時間に絞る
- 「飛びつき禁止ゾーン」をチャートに描いておく
こうすることで、感情に流されず冷静に判断できるようになるよ!
⑥ まとめ
今回の豪ドル円の分析では、「戻りを待つこと」「形を見極めること」が大事だって改めて実感。 飛びつき売りを防ぐだけで、損切りの回数はグッと減るはず!
💹 ヘッドアンドショルダーの勝率分析ポイント
| 分析項目 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| 勝率の目安 | 約60〜70%前後 | 過去の検証では比較的高めの反転精度あり |
| 成功条件 | ネックラインの明確なブレイク | 出来高の増加が伴うと信頼度UP |
| 失敗パターン | ネックライン割れ後に反発して戻る | ダマシに注意! |
| 時間軸の影響 | 長期足ほど信頼度が高い | 例:日足や週足のH&Sは強力 |
| 通貨ペアの傾向 | トレンドが強いペアで有効 | AUD/JPYなどボラティリティ高めのペアに向いてる |
📣 最後に
この記事が参考になったら、ぜひXやnoteでシェアしてね! ぽむくんのように、実践と改善を繰り返すトレーダー仲間が増えると嬉しいな~🫧
今ならdmm.com証券で条件達成で最大50万円のキャッシュバックがあるよ(‘ω’)ノ👇


コメント